システム・オン・チップ技術で、いろいろな機能の半導体を1つのチップに集積したLSIの総称。これからは小型化が進むため、メモリやMPUなど複数の半導体で作られている情報・家電機器の基盤を1つのチップに集約する必要がある。この技術は総合力がある企業でないと作れないことから、日本の企業が将来中心的担う必要があると期待されている。システムLSIの標準化が進めば、Intel社のPentiumなどの機能もその中に吸収されるため、パソコン分野で圧倒的な影響力も分散できる。問題は規格の統一と標準化だといわれている。ただし、これはOpenDocやOLE、ActiveXなどコンポーネントウェアのハード版ともいえるため、多くの企業の思惑が絡み、標準化は不可能であるともいわれている。日立製作所、ルネサス テクノロジ、SuperH社は2004年2月16日に、従来、高速処理対応と低消費電力対応の2系統に分かれていたプロセッサコアの基本部分を統合し、設計期間も従来に比べ3〜4割短縮化でき、2.8 GFLOPSと36M Polygons/sを実現した、次世代の携帯電話やデジタルカメラ、カーナビゲーションシステムなど、デジタル家電製品用システムLSI向けプロセッサ・コアを開発したと報告した。詳細情報はURL(http://www.hitachi.co.jp/media/New/cnews/040216b.html)で知ることができる。
LSIの設計効率の歴史
半導体が支えるマルチメディアの世界
マイクロプロセッサーの発達史
日立製作所、ルネサス テクノロジ、SuperH社が2004年2月16日に公開した家電製品用システムLSI向けプロセッサ・コア
LSI
IC
VLSI
システム・オン・チップ
P55C
スマート・センサー
マルチメディアMPU
Mpact
コンポーネント・ソフト
OpenDoc
OLE
ActiveX
家電メーカーの新製品情報URL
NCSA(National Computer Security Association)
FCCのVチップ規則
コア
論理合成最適化ライブラリ
Jasmine
オールインワン
インターネット・チューナー
MSL
コア
DOM
AOM
XPToolkit
OSG
SICAS
パーベイシブ・コンピューティング
パソコンの時代は終わった
1チップソリューション
空想家電
自己増殖するLSI
Audrey
RapidIOインターコネクト・アーキテクチャ
CES
インターネットに対応した家具
分散システム/インターネット運用技術研究会
Virtual Supercomputer
ENIAC-on-a-Chip Project
cell computing
SOF(System On Film)
アプリケーション・プロセッサ
On-demand computing
変身型LSI
Autonomic Computing
マイクロプロセッサは死んだ
iReady
ユビキタス・オープン・プラットフォーム・フォーラム