日本における情報通信事情の現況と情報通新政策の動向を広く国民に周知し、理解を求めるために、郵政省(当時)が毎年発行している通信関連の白書です。
>> さらに詳細な情報はこちら
TILTのページ
通信白書フォーキッズのページ
フランスの郵便料金の歴史
イギリスの郵便料金の歴史
米国の郵便料金の歴史
米国のCATVと携帯電話の伸び比較
1997年の世界の電話産業比較
米国の電報と電話の伸びの歴史
米国の電報の地域価格差の歴史
TeleGeography社の世界の情報通信マップ案内ページ
カナダ人が感じる迷惑なメール
総務省が2002年5月21日に公開した、「平成13年通信利用動向調査の結果」
平成14年情報通信に関する現状報告概要
総務省がとりまとめた電気通信サービスに関する苦情・相談等
通信利用状況(平成14年度)1 はじめに
通信利用状況(平成14年度)2 平成14年度のポイント
通信利用状況(平成14年度)3 契約数の推移
通信利用状況(平成14年度)4 国内通信の通信回数
通信利用状況(平成14年度)5 国内通信の通信時間
通信利用状況(平成14年度)6 主なインターネット接続サービスの利用状況
通信利用状況(平成14年度)7 国際通信のトラヒック
通信利用状況(平成14年度)8 事業者別のトラヒックシェア
経団連の戦略的な国際標準化の推進に関する提言の概要
経団連の戦略的な国際標準化の推進に関する提言
Ofcomが2004年10月1日に公開したリリース
Ofcomが2004年10月1日に公開したレポート
インターネットに関する研究会
通信産業動態調査
情報リテラシー
通信白書のインターネット上の情報流通
通商白書
インターネット白書
データベース白書
新Microsoft白書
インターネットビジネス白書
学習環境デザイン研究工房
フランス文化通信省、公共図書館の「ネット化」提言
グラモーガン大学の科学とSF研究課程の内容
テトリス
International Literacy Day
情報通信白書
ブロードバンド元年
経団連の「今後のメディア制度の課題(中間報告)」-1
Media Design
メディア・リテラシーを知るために-1
Digital Cultural Institutions Project
ブロードバンド放送
単純な市場調査から、複合的市場調査の時代へ
GRIID(The Grand Rapids Institute for Information Democracy)
Ofcom