【マルチメディア・インターネット事典】
はじめに
用語表記法
奥付
参考文献
記号 A B C D E F G H i J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん
top / 一覧に戻る / ドルビー・プロ・ロジック・サラウンド
1966年にドルビー研究所(Dolby Laboratories)が開発した技術で、録音したノイズの少ない音、または、録音方式で、録音時にテープ・ノイズと同じ周波数帯域の入力信号を持ち上げて録音し、入力信号とテープ・ノイズの差を広げ、再生するときに録音時とは逆に、持ち上げた音の部分をもと通りに下げて再生することにより、ノイズ・レベルを低下した状態にしています。
>> さらに詳細な情報はこちら
ドルビー・プロ・ロジック・サラウンド採用のマークドルビー・プロ・ロジック・サラウンド/ドルビー・デジタル/dtsの比較表6サラウンド・ドルビー・デジタルの臨場感ハイパーサラウンド音響再生システムハイパーサラウンド音響再生システム装着写真ドルビー5.1チャンネル・プロダクション・ガイドMultEQのイメージ画像
ノイズ・リダクションハイビジョン3-1ステレオAC-3Liquid Audio家電メーカーの新製品情報URLdtsバーチャル・ドルビー・サラウンドプレイステーション2空想家電ドルビー・ヘッドフォン米国映画芸術科学アカデミーの新規約ハイパーサラウンド音響再生システムTHX5.1ch7.1chサラウンドドルビーPCエンターテイメント体験構想MultEQDolby Pro Logic II