1996年5月にタイ国チェンライ市において、小笠原成光らの有志が、カンボジア仏教の総本山ウナロム寺(ワットウナロム)の中で、1997年から街中で目にする障害を持つ人々が楽に乗れて、自由に移動できる車を製造を開始し、1998年3月に東京で賛同者が集まり、正式に設立された団体です。
>> さらに詳細な情報はこちら
ウナロム寺で製造されている手こぎ式の三輪車椅子
手こぎ式の三輪車椅子
走行中の手こぎ式の三輪車椅子
004年3月4日及び5日に開催された「地雷に関する東京セミナー」の概要と評価
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義手-1
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義手-2
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義手-3
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義手-4
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義手-5
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義手-6
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義足-1
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義足-2
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義足の足首
Illustrirte Zeitung1851年8月23日号に掲載された義足や義手の関節部分
外務省が2004年7月9日に公開した障害者権利条約の作成議論概要
障害者権利条約に関する第5回国連総会アドホック委員会(概要)