インターネットの電子掲示板にひぼう・中傷などの侵害情報が書き込まれた場合のインターネット接続プロバイダ(ISP)の責任範囲などを定め、政府が提唱している法案です。2001年11月22日の衆院本会議でも全会一致で法案は可決成立しました。
>> さらに詳細な情報はこちら
プロバイダー責任法案
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
WIPOが公開した1999年から2001年11月までのドメイン名紛争統計
Cyber-Rights & Cyber-Libertiesの1997-2002ステートメント
プロバイダ責任法著作権関係ガイドライン(案)
プロバイダ責任法名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン(案)
プロバイダ責任法著作権関係ガイドライン
プロバイダ責任法名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン
プロバイダ責任法ガイドライン等検討協議会構成員
NSTC/NSET/NSF/DOCが公開したレポート「人間の能力を成長させるための技術」
ALCEIが2004年1月24日に公開した反対声明
camera.itが2004年1月28日に公開したレポート
プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が2004年7月29日に公開した改定案'
日本レコード協会が2004年11月16日に公開したリリース
Recommendation on the Protection of Minors and Human Dignity
2005年3月14日にMarielle De Sarnezが公開したドラフト
オークションの偽ブランド出品など商標権侵害対策のガイドライン案
プロバイダ責任法案全文
プロバイダ
日本地域プロバイダー協会
地域プロバイダー全国会議
インターネット上のワイセツ画像摘発
フィルタリング・システム
電気通信における利用環境整備に関する研究会
電気通信サービスにおける情報流通ルールに関する研究会
サイバー・ストーカー
コンテンツのタブー
自由闊達
電子自警団
ネットワーク上のプライバシー侵害問題
通信事業者貸与用仮メールボックス装置
ウェブ削除請求権
ITベンチャー向け損害保険
cybersquatting
21世紀に向けたハイテク犯罪対策シンポジウム
プロバイダ規制法に反対する要望書
インターネット協会
ネットワーク環境を理解していない判決
ネットワーク環境を理解していない判決/2001年
ネットワーク環境を理解していない判決/2002年
ネットワーク環境を理解していない判決/2003年
ネットワーク環境を理解していない判決/2004年
ネットワーク環境を理解していない判決/2005年
ネットワーク環境を理解していない判決/2006年
ネットワーク環境を理解していない判決/2007年
seven dirty words
韓国インターネット住所資源管理法案
アカウンタビリティ
デジタル暗黒時代
サイバー・ストーカー
RightsWatch Project
Yahoo!オークション 知的財産権保護プログラム
不適正利用対策機関
ネットワーク上のプライバシー侵害問題
フレーマー
誰が本当のビッグ・ブラザーか?
記事広告
Def Tech
偽造・変造犯罪2005年
中国インターネット協会インターネット著作権連盟
ネット書き込み殺人事件
消費者を保護するために必要な「現代の著作権法」
Web2.0選挙違反
Tumblelogs
こっそり広告
毎日jp
MSN産経ニュース
ANY