【マルチメディア・インターネット事典】
はじめに
用語表記法
奥付
参考文献
記号 A B C D E F G H i J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん
top / 一覧に戻る / OP i.LINK
ソニーとシャープが基本仕様を策定ていることを2000年9月20日に発表した、国際規格通信プロトコルのIEEE 1394a-2000に準拠し、一芯プラスチック光ファイバー(POF)により静止画や動画を伝送する方式を用いて、デジタルAV(音響映像)/IT(情報)機器間を接続するためのデジタル・インタフェースです。
>> さらに詳細な情報はこちら
OP i-LINKミニジャックVSIの概念図LSIの設計効率の歴史半導体が支えるマルチメディアの世界マイクロプロセッサーの発達史2001年6月現在の北米広帯域通信の現状OP i.LINKを活用した光ソフトサービスの概要NTIAのブロードバンドの開発に対するコメントCable Data Newsが2001年3月1日に公開した北米のブロードバンド利用者Cable Data Newsが2001年6月1日に公開した北米のブロードバンド利用者Cable Data Newsが2001年12月1日に公開した北米のブロードバンド利用者
プラスチック光ファイバー・ケーブル双対型フリップ・フロップ半導体レーザーVESA家庭ネットワーク標準光ソフトサービスPRISM Nitro XM Xtreme Multimedia